コンテンツへスキップ
NextAuth.js v4からの移行? こちらの 移行ガイドをご覧ください.

providers/line

組み込みのLINE統合。

LineProfile

継承

プロパティ

amr

amr: string[];

aud

aud: string;

exp

exp: number;

iat

iat: number;

iss

iss: string;

name

name: string;

picture

picture: string;

sub

sub: string;

user

user: any;

default()

default<P>(options): OAuthConfig<P>

LINEログインをページに追加します。

設定

コールバックURL

https://example.com/api/auth/callback/line

設定

import { Auth } from "@auth/core"
import LINE from "@auth/core/providers/line"
 
const request = new Request(origin)
const response = await Auth(request, {
  providers: [
    LINE({ clientId: LINE_CLIENT_ID, clientSecret: LINE_CLIENT_SECRET }),
  ],
})

リソース

設定

https://developers.line.biz/console/でプロバイダーとLINEログインチャネルを作成してください。チャネルの設定でLINEログインの下にある設定で、ウェブアプリを有効にし、以下を設定します。コールバックURL https://:3000/api/auth/callback/line

備考

デフォルトでは、Auth.jsはLINEプロバイダーがOpen ID Connect仕様に基づいていると想定しています。

💡

メールアドレスを取得するには、メールアドレスの権限を申請する必要があります。LINE開発者コンソールを開き、ログインチャネルに移動します。下部までスクロールしてOpenID Connect -> メールアドレスの権限を探します。「申請」をクリックして指示に従ってください。

💡

LINEプロバイダーにはデフォルトの設定があります。ユースケースに合わせてデフォルト設定をオーバーライドするには、組み込みOAuthプロバイダーのカスタマイズをご覧ください。

免責事項 デフォルトの設定にバグを発見したと思われる場合は、問題を報告できます。

Auth.jsは厳密に仕様に準拠しており、プロバイダーによる仕様からのずれについては責任を負いません。問題を報告できますが、問題が仕様への非準拠である場合、解決策を追求できない場合があります。ディスカッションでさらにサポートを依頼できます。

型パラメーター

型パラメーター
P extends LineProfile

パラメーター

パラメーター
optionsOAuthUserConfig<P>

戻り値

OAuthConfig<P>

Auth.js © Balázs Orbán and Team -2024